山とカフェと時々「はがきびと」

はがきは心をつたえる道具です

~上善は水の如し~

テーマを新しくして以降、初の投稿となります。

 

私は常に流動的であればいいと考えています。私のブログを読んでくださった方から、もっとカフェの情報が欲しい、とあればそうすればいいし、山歩きの投稿が見たいとあれば、そのようにすればよい。

 

何事もそうなのですが、〇〇と決めてしまうと、〇〇以上には広がることはありません。よく会社などで、〇〇の目標設定を、などとしばしば目にしますが、〇〇と限定してしまうと、それ以上の結果は得ることができないのですね。

 

当方も20代のころは、〇〇と目標設定して、逆算して今日は〇〇をする、と「to doリスト」を手帳に書き込み、手帳が目標設定で埋め尽くされていた時期もありましたが、確かに〇〇は達成できます。しかし、それ以上のことはないのです。〇〇に向かう途中で〇△に出逢うこともあれば、◇◇に出逢うこともあります。しかし、〇〇と決めた目標は石にかじりついてでも達成する、と意氣込んでいれば、〇△や◇◇に氣づくことさえなかったのです。

 

かつての中国の歴史家・老子は「上善如水」(じょうぜんみずのごとし)

とは、よく言ったものです。

f:id:yamanokumasan0102:20211201173731j:plain

本日は、一冊の書籍をご紹介いたします。

守屋洋著の「老子人間学」 副題として「上善は水の如し」

です。

20代後半にこの本に出逢い、以後、幾度となく読み返している座右の書の一つです。

ご興味があれば、ぜひ一度お手に取って見てみてくださいませ。

 

それでは、今回はこの辺で。

お読みいただき、ありがとうございます(^-^)v

 

「ありがとう」が飛び交う世界

「ありがとう」が飛び交う世界=(複写)はがきの世界

 

f:id:yamanokumasan0102:20211023062256j:plain


おはようございます。

今朝はいつもの時間に起床して、すぐに朝の仕事を行った後、本日は自宅近くにある天然温泉へ一番風呂に入りに行き、そこから徒歩5分のところにあるコメダ珈琲様にて朝のはがきタイム、そしてブログの更新という流れです。

 

さて、コメダ珈琲様の広い机の上に、頂いたはがきを並べて見ていましたら、どのはがきにも「ありがとう、ありがとう」ばかり。机一面に並べて見ると、「ありがとう」で埋め尽くされた世界が、そこには広がっていました。

(個人情報の関係で机一面に広がったありがとうの世界の写真を掲載できないことご容赦ください)

 

普段はなかなか広いところでは書かないため、氣づけなかったのですが、素晴らしい世界です。思えば2008年5月、甲府市内で行われた中村文昭氏講演会にて「はがき道」に出逢い(過去ログ参照はがきとの出逢い・始めたきっかけ - はがきびと・こういちくんのはがき道 (hatenablog.com))、即日実践。

紆余曲折を経て、8年半後の2016年10月、静岡県・島田はがきびとの集いに参加。

その日を境に「ハガキ道」から「はがきびとへ」

 

「ハガキ道は外に求めるものではなくて、自分の内に求めるもの」

 

との氣づきを得て、本日に至っております。

この「はがきびとの集い」は、全国に21以上あり、かくいう私も山梨の代表世話人をさせて頂いております。

f:id:yamanokumasan0102:20211023062725j:plain

f:id:yamanokumasan0102:20211023062741j:plain

f:id:yamanokumasan0102:20211023062847j:plain

この「はがきびとの集い」は、全国のはがき愛好家(はがき/ハガキ道、はがき/ハガキ実践者)が一同に会し、皆で交流を深める集まりです。この他に「はがき/ハガキ祭り」という会もありまして、こちらは「はがきびとの集い」とは、少し趣旨が違います。

f:id:yamanokumasan0102:20211023062916j:plain

「はがき/ハガキ祭り」とは、別名「徳永康起(とくながやすき)先生を偲ぶ会」とも言われ、「はがきびとの集い」とはスタイルが少し違います。徳永康起先生にご縁のある講師の方に講演して頂き、その後に交流会(名刺交換など)の流れが一般的です。

 

余談ですが、昨日こちらのブログの下書き書いておりましたコメダ珈琲様、新メニューが導入されていましたので、最後にご紹介だけさせて頂いて、今回のブログの締めとさせて頂きます。

f:id:yamanokumasan0102:20211023063404j:plain

こちら朝のモーニング・メニューに山梨県産100%のもも・すももを使ったジャムモーニングが、山梨・静岡・東京の店舗様にて導入されました。ぜひ、コメダ珈琲様に立ち寄った際には、山梨の味をご賞味くださいませ。

 

それでは、本日も皆様にとりまして、かけがえのない一日となりますように。

お読み頂きまして、ありがとうございます(^-^)v

ブログの更新~一緒に考えて頂けますと幸いです~

f:id:yamanokumasan0102:20211012040340j:plainおはようございます。

 

本日は、いつもの時間よりも2時間余り早い1時07分に起床して、すぐに朝のはがきタイムでした。今朝は10名の方に書かせて頂きました。しかも全員徒歩圏内にお住まいの方ばかりです。

 

ひと段落してパソコンを開いたら、ちょうどいつもの時間3時20分でした。

1時台の起床は、こんなに頭がクリアーになるんだ!と氣づきました。

今回は文字の多いブログになりそうなので、どうぞよろしくお付き合いいただけますと幸いです。ということで書き進めさせて頂きますが、私は毎朝のメニューにブログを書くことを入れていませんので、いつものメニューを行って/今日みたいに全てのメニューが終わっていなくとも、明らかに時間があるときを除いては、ブログは更新していません。

 

「日中に書けばいいじゃん」、「夜に書けばいいじゃん」とお声を頂くこともあるのですが、10年以上に及ぶ朝型生活(3時起き)から、「朝こそ全て」と実感していて、最もやりたいことを出勤/仕事を始めるまでの間に行う、ようにすると、一日がめちゃくちゃ充実して過ごせることに氣づいてからは、この生活をずっと継続しています。現段階ではブログの作成をどうしても入れることができません。「毎朝のブログの更新」を日課にしようとすると、最低でも2時起きにしないと厳しい、というのがブログに着手し始めて5か月目としての実感です。

 

ブログの更新に関しましては、嬉しいことに私のブログを楽しみにしています、とのお声も方々から頂いていることもあることから、改善を考えているところでありますので、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。また、「朝にブログの更新をする」ことを課題として、どうやったらそれができるかを一緒に考えて頂けますと、更にうれしく思います。

 

私の朝はこんな感じです。

個人事業主ではありますが、いまは週に4日出勤という形で仕事をさせて頂いておりまして、家を出る時間が7時過ぎになっています。

 

3時20分(定時)に起床~7時まで 出勤準備等もありますので、実質2.5~3時間あります。

メニューが以下です。

◆はがき書き(~10人程)

◆読書(古典、道友おススメの本、頂いた書籍他)

 

時間に余裕があるとき(起床時間が早い時)

◆珈琲の勉強(実践・淹れ方など)

◆ブログの更新

◆座禅/瞑想

 

となっています。

f:id:yamanokumasan0102:20211012040224p:plain

ブログの更新について、なにかご意見やご提案など頂けますと幸いです。

本日も皆様にとりましても、かけがえのない一日でありますように。

お読み頂きまして、ありがとうございます(^-^)

 

 

朝の過ごし方

 

f:id:yamanokumasan0102:20210922070427j:plain

2007年から愛読している月刊雑誌「致知


おはようございます。

今朝は、いつもの時間よりも15分ほど早い3時06分に起床してすぐに朝のはがきタイムでした。

f:id:yamanokumasan0102:20210922070248j:plain

本日は私の朝の過ごし方についてご紹介させて頂きます。

巷では、「朝活のススメ」、「早起きは三文の得」など、朝の活かし方、にまつわる話が溢れています。かくいう私もその一人で、はがき実践をするようになって以降、「朝活」をするようになりました。

 

朝をどのように活かすかで、その日はおろか、人生まで変わってしまうくらいの大きな「力」があると感じております。

f:id:yamanokumasan0102:20210922071107j:plain

f:id:yamanokumasan0102:20210922070532j:plain

般若心経


私の朝はこんな感じで始まります。

◆3時20分を定時とする前後約1時間に起床。

◆身なりを整えて、すぐに朝のはがきタイム(~2時間)

◆読書タイム:2007年から愛読している月刊雑誌「致知」や各種古典などの「本学」もとがく:ヨミ(~1時間)

◆珈琲タイム:読書タイムのお供にコーヒーを戴くことも多いです。

◆ときどき、はがきタイムと読書タイムの間に、瞑想、座禅タイムが入ることもあります。座禅をするときには、般若心経・観音経などの読経も同時に行います。

そして、メールチェック(時間があるときは、この時間にブログの更新も行います)

◆7時~8時:出勤

というような流れです。

 

季節が進んでいくにつれて、起床時間が早くなっていきます。

1月が一番早く、定時が1時50分前後になります。

私は毎年、10月~2月が最も調子がよく、上記したフルバージョンで朝を過ごすことができます。

f:id:yamanokumasan0102:20210922065306j:plain

それでは、出勤本時間が近づいてまいりましたので、本日はこの辺で。

お読み頂きありがとうございました。

本日も皆様にとりまして佳き一日となりますよう、心静かに祈っております。

 

 

 

 

他人に淹れてもらう珈琲

f:id:yamanokumasan0102:20210918045446j:plain

オープン当初から通っているカフェ


おはようございます。

今朝はいつもよりも1時間余り早い2時06分に起床して、すぐに朝のはがきタイムでした。

本日は、はがきの話はお休みして、昨日、久しぶりに行ったカフェでの氣づきについてシェアさせて頂きます。

f:id:yamanokumasan0102:20210918050238j:plain

昨年からのはやり病の関係で、いつも行っているカフェのほとんどが、軒並み臨時休業となり、いつ開いているかもわからず、当てにならないので、自分でカフェをすることにしました。

最初は、めんどくさいなと思う時もありましたが、回を重ねるほどに工夫が生まれ、今年に入ってからは、自分なりのスタイルが出来てきました。

f:id:yamanokumasan0102:20210918050623j:plain

車用コーヒーセットのボックス


それは、車の中にカフェセットを用意し、どこか景色のいいところまで運転していってそこで、珈琲を淹れるというスタイルです。

f:id:yamanokumasan0102:20210918050711j:plain

誰もいない森の中でカフェ

f:id:yamanokumasan0102:20210918050817j:plain

早朝カフェ

f:id:yamanokumasan0102:20210918050836j:plain

周りのロケーション 遠くに富士山を望む 

f:id:yamanokumasan0102:20210918050925j:plain

周りのロケーション2 

f:id:yamanokumasan0102:20210918051102j:plain

山中でカフェ

f:id:yamanokumasan0102:20210918051202j:plain

車のバックドアの下にカフェセットを広げて

と、こんな感じでさせて頂いております。

そんな中で昨日、オープン当初から通わせて頂いているカフェの近くを用事でたまたま通り、空いているかな~と思って行ってみると、営業してました!

多分、半年ぶりくらいだと思います。久しぶりに感じる木のぬくもり。。。

前回行った時の写真がありました!

f:id:yamanokumasan0102:20210918052040j:plain

このお店の看板メニューです


そうですね。半年以上たっていますね。撮影日が2月19日とありました。スマホの編集ソフトで、画像をいじったのですが、草木も凍る2月、ということで編集しても寒さが画面を通して伝わってくる一枚ですね(^-^)v

f:id:yamanokumasan0102:20210918052257j:plain

みたまの湯より八ヶ岳を望む

この後、温泉に行ったようですね。

こちらは、市川三郷町にある「みたまの湯」という温泉です。

山梨県の北側のエリアが一望できる絶景温泉です!もちろん、湯質もバツグンで、かれこれ十数年通っている温泉の一つです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ということで、話を戻します(^^;;)

f:id:yamanokumasan0102:20210918053100j:plain

わたしの特等席

久しぶりに感じる木のぬくもり、本に囲まれた空間・・

f:id:yamanokumasan0102:20210918053145j:plain


そんな中で、冬でも美味しい看板メニューを注文・・・

流れてくる珈琲の香り、おもむろに一口

ホッとため息が漏れてしまうような美味しさとその空間・・

しばらく時の流れに身をゆだねながら、カフェ巡りをしていた頃に思いを馳せ、過ごさせて頂きました。

 

お読み頂きまして、ありがとうございます。

本日も佳き一日となりますよう、心静かに祈っております。

ルーツを探る

f:id:yamanokumasan0102:20210916061107j:plain

北杜市明野町から北西方面望む

おはようございます。

今朝は、いつもの時間よりも1時間余り遅い4時26分に起床して、すぐに朝のはがきタイムでした。

今日は起きた時間が遅かったので、5枚のはがきです。

f:id:yamanokumasan0102:20210916061220j:plain

さて、いつも思うのですが、私の道友は、西の方が本当に多いなあ、ということです。

山梨県は関東地方に含まれます。ですが、道友として続いていくのは、西の方ばかりなのです。

「ばかり」と記すと多少語弊が出てきますけれども、だいたい8割は西方面の方になるようです。

f:id:yamanokumasan0102:20210916061830j:plain


静岡、愛知、岐阜、石川、滋賀、京都、大阪、神戸、岡山、広島、島根、福岡の方々とのやり取りが、ホントに多い。

私の住所録は、西の方に偏っているわけでないのですが、どっちかというと東・北の方が多いように思いますが、続くのは西と。

 

日々行っているはがき実践、日常の些細なことから、その人のルーツや性格、傾向なども見えてくるものである、と本日書きながら思ったので、こちらにてシェアをさせて頂きました。

 

本日もお読み頂きありがとうございます。

今日も佳き一日となりますことを心静かに祈っております。

 

人生は出逢いの連続~例外を作らない~

f:id:yamanokumasan0102:20210909065556j:plain

おはようございます。

今朝はいつもの時間に起床して、すぐに朝のはがきタイムでした。

はがきタイムの後、北杜市小淵沢の身曽岐神社向かいにあります彩香房さんで一昨日、焙煎して頂いた珈琲をゆっくりと淹れて、こちらを書いています。

f:id:yamanokumasan0102:20210909064157j:plain

焙煎して頂いた帰り、景色のいいところで一杯いただいた時の写真です

さて、本日は「人生は出逢いの連続」副題として「~例外を作らない~」について、私のはがき人生を振り返りながら、お話させて頂きます。

 

2008年5月に中村文昭氏の講演会に参加したのをきっかけに私のはがき人生が始まるわけですが

yamanokumasan0102.hatenablog.com

8月27日のブログで書かせて頂きましたように↑↑、主に20代の時、本当に色々な分野の方に出逢わせて頂きました。

 

有名どころでいけば、イエローハット創業者の鍵山秀三郎氏、月刊雑誌「致知」の出版社・社長(編集長)の藤尾秀昭氏、長野県・伊那食品工業株式会社(通称かんてんぱぱ)創業者の塚越寛氏、志ネットワーク代表の上甲晃氏、他ここに全員のお名前を書くだけで、一つのブログになってしまうほど、本当に大勢の方へ出逢わせて頂きました。特に鍵山秀三郎氏と上甲晃氏には、長きに渡って誠にお世話になりました。はがきのやり取りも膨大な量です。

 

1回だけ会うことは誰にでもできます。例えば上記した方々は、著名な方ですので、講演会や何かの立食パーティーなどへ参加して、名刺交換などすればよいわけです。でも、それを2回3回とつなげていくのが難しいのかもしれません。

 

私は2008年5月~はがきを書いていましたが、一つルールを設けていました。

名刺交換したら、即日にお礼状を書く」(一切の例外を作らずに)

です。

これを実践し続けてきました。そうしたらはがきを始めて3か月後に「はがき道の実践者」が現れました。その方は、はがきを書いていようがいまいが誰に対しても公平に接する方でしたが、その方の教えでは「そうじとはがきは車の両輪」、「読書(主に古典)は心の栄養と仰り、自身が主催する「読書会」、そして「そうじに学ぶ会」の中で、実践を通して背中で教えてくれる方でした。

私がはがきを既に書いていたものですから、より徹底して実践を通して教えられました。

その中で「一切の例外を作らない」ということが、どれほどの実践力なのか、身をもって教えられたエピソードがあります。

 

私がその方に出逢って半年後、JR中央本線甲府駅南口で「山梨そうじに学ぶ会」が主催して「甲府駅街頭掃除に学ぶ会」というものが、2009年4月に発足しました。

毎月第一日曜日の午前6時~7時までの1時間実施、ということで、そうじに学ぶ会を中心に行っているのですが、私はここに2009年6月から2017年1月まで、文字通り一切の例外を作らずに参加し続けました。月1回なんてラクじゃないか?と思う方もいるかもしれませんが、これがけっこう大変なことです。

f:id:yamanokumasan0102:20210909064837j:plain

第一日曜日はなぜか結婚式が多くて、何回、友人・知人の結婚式を断ったことかわかりません。お世話になった方の門出の記念パーティーを断り、何を断りかにを断り、と。

f:id:yamanokumasan0102:20210909064912j:plain

またある時は、朝からものすごいカミナリが鳴っていた日もありました。もうカミナリだけは、歯医者さんと並ぶほど苦手なのに、まいったな、と思いながらも参加。ある時は台風が来ていて平均20mくらいの風が吹いていました。その日は私と山梨そうじに学ぶ会の代表世話人だけでしたね。

私の知る限り、その代表世話人は全て来ていました。当時は、県警の幹部でしたから、私には到底思い及ばないほどの多忙だったはずですが、まさに「一切の例外を作らずに行う」ことを身をもって教えられた体験でした。

 

「商売」でもない「利益」でもない「1円の得にもならない」こと、というのは続けるのはもちろんのこと、行うこともなかなか皆さんやらないことなのではないかなあと思います。しかし、ここにキーがあるのではないかなとも思うのです。

 

さて、ブログが間延びしてきた感があるので、一旦ここで切り上げようと思いますが、はがきを通して出逢ってきた方を年表風にまとめようかとも思ったのですが、著名人でもない私がそんなことをしても面白くないので、出逢った方とのエピソードを中心にお話させて頂きました。

 

過去、私の講演会に参加してくださった方は、既にお聞き頂いている内容ですけれども、講演では数分で話せるエピソードもブログで書こうとすると、こんなにも長くなってしまいますね。

 

それでは本日も佳き一日をお送りできますように。

お読み頂きありがとうございます(^-^)v